百物語 『列車のおはなし』 - 洒落怖本舗

百物語 『列車のおはなし』

スポンサーリンク
スポンサーリンク

303 :OMT@投稿代理 ◆lkP/qpIb6E @\(^o^)/:2014/08/24(日) 04:40:16.03 ID:bIEXoD6G0.net

サンズリバー ◆X0uk49LcEU 様 『列車のおはなし』

私が関西にいた頃、行きつけの飲み屋さんで某大手私鉄の運転手さんと仲良くなった。

その人から聞いた話しである。

列車には、車と同じように車両毎に異なった番号が付けられる。

関西では4桁が基本らしく、古い物から1000→2000→3000とタイプ別に付けられるらしい。

これが俗にいう『○○系』という訳だ。

そして更に、ある決まりがあるという。

その決まりとは、3000の次は5000になるという事だ。

私は冗談めかしに「4(死)の番号を避けてる?」と聞いたら、返答は「その通り!」だった。

そして「人の命を預かってるからね。」と付け加えた。

科学や技術が進んだ現代でも『縁起担ぎ』があるのだと思った。

ただ、それ以外では4も使うとの事だった。

その人はまぁまぁベテランで、人身事故等も経験している。

人がホームから飛び込む時は、「エイッ」とジャンプしてくるものではないという。

そして、通過する駅でスピードを出していても、事故に遭いそうな時は何か違和感があるらしい。

飛び込もうとしている人を何かが招いているといった感じだ…と言っていた。

だから、フワーッと何かに引き寄せられるように落ちてくるという。

304 :OMT@投稿代理 ◆lkP/qpIb6E @\(^o^)/:2014/08/24(日) 04:41:51.20 ID:bIEXoD6G0.net

遺体の処理は、警察が来ても触らず、鉄道会社の職員が行うと言っていた。

その方法とは、………………[ピーーー]…………[ズギュン ズギュン]………………である。

そして遺体搬送が終わると、列車を車庫へ入れる。

事故車は直ちに検査を受け、必要に応じて修理や部品交換が施され、見た目には事故車と判らなくなるらしい。

しかし、列車の番号は変わらないため、その番号がずっと記憶に留まるとの事だった。

車庫には沢山の線路があるが、一般には公表されていない人身事故を起こした車両専用のレーンがあるという。

その車両は、そこで一定期間『休車』として置かれると言っていた。

その後、神主により御祈祷が行われ、試運転をした後にダイヤに戻るとの事だ。

また『縁起担ぎ』かと思ったが、そうしなければその車両は続けて人身事故を起こすそうだ。

どこまで本当の事かわからないが、現代科学では解明されない『何か』があるのだろう。

今、貴方が利用している列車が事故車でない事を祈る。

仮に事故車で、もし御祈祷を受けていなければ、それは人智の知る由ではないかもしれない……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました